見出し画像

郷土探究1「石橋巡り」

11月6日にフォレストピア探求「石橋巡り」に行きました。この日は1日研修日になっており、朝から夕方まで熊本県の東陽石匠館、通潤橋、円形分水等を訪れ、学習を行いました。五ヶ瀬町に隣接する山都町がいかにして水不足を解消したか、という問いにこの石橋が大きく関わることになり、多くの学びが得れたのではないかと思います。

東陽石匠館では石工の技術、歴史、石橋の構造などを学ぶ事ができました。昔の人々の知恵はすごいと感じました。
通潤橋の放水の様子です。国宝に指定され、観光客や社会科見学の児童等も多く、放水の瞬間は大変盛り上がっていました。
通潤橋近くの円形分水です。この装置が各村や地方に均等に水を配分する役目をしていました。知恵と技術に驚かされました。